2016-08-18 (Thu)
22:29
✎
千葉県柏市 そら整体院です
今日は側頭骨のお話しをお休みして、わたしの気持ちなどを書いてみます
長めですが最後までお付き合いいただけますと幸いです
先日久し振りにブログのアクセス解析を見たら、ここ最近
・中殿筋と腸骨筋
・肩甲骨の間が張っていて息をすると痛い
・菱形筋
のキーワードでブログに辿り着かれている方が多くいらっしゃり驚きました
で、2つばかり思いました
まず1つ目
どうして「中殿筋と腸骨筋」というマイナー(笑)なキーワードで、そら整体院のブログに辿り着いたのでしょうか?
テレビか何か取り上げられたんですか??(←家にテレビがない人)
中殿筋と腸骨筋はお身体への影響が大きい重要な筋肉なので認知度が上がるのはよいことだと思うのですが、急に検索ヒット数が増えてたので単純にビックリしちゃいました(^^ゞ
そして2つ目
ここ最近になって「肩甲骨の間が張っていて息をすると痛い」「菱形筋」関係での検索ヒットが本当に増えています
以前まで「肩甲骨の間が張っていて息をすると痛い」は寒い冬場が多かったのに…
今は暑い夏なのに肩甲骨の間が張っていて息をすると痛いなんて……
ポ●モンGOの影響ですか?(←単純)
で、以下はポケモ●GOの影響だと仮定して話を続けますが-
わたしもお散歩中にポケモ●GOをやってらっしゃる(であろう)人達を多く見かけますが、みなさんスマホの画面を見ながら歩かれているので決して良い姿勢とは言いがたいです
しかも、お身体を動かしている最中にスマホを見ています
あのー…
「歩いている」は極論「運動をしている」のと同じなので、その姿勢をお身体が覚えるのは早いですよ?
(イメージ的には「同じ「覚える」でも、読んで覚えるより書いて覚えた方が早い」です)
あと、たまに電車に乗った時にも、みんながスマホをいじっているその姿勢に衝撃を受けます
確かにスマホは便利だと思います
ですが、スマホが普及し始めて数年が経過している今、確実にお身体がゆがんでいらっしゃる方が増えています
そりゃあ毎日あの姿勢で小さい画面を見ていたら、お身体にも「画面を見ている時の姿勢のくせ」がつきます
だからと言って電車を降りてから背中を伸ばしている人を、わたしは見かけたことがありません
リセットしなかったら画面を見ている時の姿勢のくせがつく一方です
なので
『だから最近は年齢問わず猫背、首が前へ出ている・落ちている人が多いんだなぁ…』
『「首・背中が…」って方がご来院されるんだなぁ…』
と思っています
だからと言ってわたしは、ご来院くださった方に
「気をつけた方がいいですよー」
「終わったら○○するといいですよー」
などはお伝えしますけど
「スマホをやめてください」
とは言いません
「やる」「やらない」を選ぶのは、あくまでも使っているご本人ですし、お客様には、そら整体院に依存せず自立していただきたいので…
また、そら整体院のブログに辿り着かれた方の多くは
「つらい○○をどうにかする方法・How Toを知りたくて辿り着かれた』
とわたしは思っていますが、わたしはブログで「方法・How To」を書いていません
なぜなら
ゆがみの方向や、その感覚が分からないと方法が使えない
からです
ですが強いて対処法を挙げるなら
・使ったら、その姿勢をリセットしてください
・お身体を「まっすぐ」使ってください
です
運動をしたあとって基本的にクールダウン・整理運動をしますよね?
クールダウン・整理運動は
運動をした時についた「くせ」(※)を抜くためのもの
です
※ここで言う「くせ」は例えば-
まっすぐの時とは違う形・力加減…
・道具を握っている時の手首の形
・ボールを蹴っている時の脚・足の形
などを指しています
これをしないで「使いっぱなし」にすると、まっすぐや運動をしている時の「くせ」が身体に染みついていきます
これはスマホを見ている時の姿勢も同様です
戻さない限り、ゆがみやズレなどの「くせ」は、どんどんお身体に定着していきます
気づいたら
「あれ?なんか痛い…」
「苦しい…」
「つらい…」
「おかしい…」
ってなっています
それでも
「しばらくしたら良くなるだろう」
と放っておくと、さらに悪化したり、元々は何ともなかったところにまで痛みや不調が出てきます
お身体は毎瞬わたしたちが
・意識をしていない時でも
・無意識でも
脳からの指令で動いています
ちょっとしたことから、これらのくせを抜いていったり変えていくことは可能です
なので
使ったら、その姿勢・形を元の状態に戻してあげてください
お身体を「まっすぐ」使ってあげてください
「やる」のと「やらない」のとでは、まったく違います
ですが、あなた1人で1からやっるとなると時間がかかります
1人でやっていて痛みなどを伴う方もいらっしゃいます
そら整体院では、お身体についた「くせ」を抜くお手伝いもしています
姿勢の悪さを自覚されているあなたは、ご予約くださいね
■ メールでのご予約はこちら (24時間受付)
■ お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078
■ 受付時間
10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■ 最寄駅
JR常磐線 南柏駅 東口から徒歩8分
■ 住所
千葉県柏市今谷上町
※自宅サロンのため、番地などの詳細は、ご予約時にお伝えしています。
■施術可能な症状一覧
■「お客様の声」
■ メールでのお問い合わせはこちら (24時間受付)
ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。
今日は側頭骨のお話しをお休みして、わたしの気持ちなどを書いてみます
長めですが最後までお付き合いいただけますと幸いです
先日久し振りにブログのアクセス解析を見たら、ここ最近
・中殿筋と腸骨筋
・肩甲骨の間が張っていて息をすると痛い
・菱形筋
のキーワードでブログに辿り着かれている方が多くいらっしゃり驚きました
で、2つばかり思いました
まず1つ目
どうして「中殿筋と腸骨筋」というマイナー(笑)なキーワードで、そら整体院のブログに辿り着いたのでしょうか?
テレビか何か取り上げられたんですか??(←家にテレビがない人)
中殿筋と腸骨筋はお身体への影響が大きい重要な筋肉なので認知度が上がるのはよいことだと思うのですが、急に検索ヒット数が増えてたので単純にビックリしちゃいました(^^ゞ
そして2つ目
ここ最近になって「肩甲骨の間が張っていて息をすると痛い」「菱形筋」関係での検索ヒットが本当に増えています
以前まで「肩甲骨の間が張っていて息をすると痛い」は寒い冬場が多かったのに…
今は暑い夏なのに肩甲骨の間が張っていて息をすると痛いなんて……
ポ●モンGOの影響ですか?(←単純)
で、以下はポケモ●GOの影響だと仮定して話を続けますが-
わたしもお散歩中にポケモ●GOをやってらっしゃる(であろう)人達を多く見かけますが、みなさんスマホの画面を見ながら歩かれているので決して良い姿勢とは言いがたいです
しかも、お身体を動かしている最中にスマホを見ています
あのー…
「歩いている」は極論「運動をしている」のと同じなので、その姿勢をお身体が覚えるのは早いですよ?
(イメージ的には「同じ「覚える」でも、読んで覚えるより書いて覚えた方が早い」です)
あと、たまに電車に乗った時にも、みんながスマホをいじっているその姿勢に衝撃を受けます
確かにスマホは便利だと思います
ですが、スマホが普及し始めて数年が経過している今、確実にお身体がゆがんでいらっしゃる方が増えています
そりゃあ毎日あの姿勢で小さい画面を見ていたら、お身体にも「画面を見ている時の姿勢のくせ」がつきます
だからと言って電車を降りてから背中を伸ばしている人を、わたしは見かけたことがありません
リセットしなかったら画面を見ている時の姿勢のくせがつく一方です
なので
『だから最近は年齢問わず猫背、首が前へ出ている・落ちている人が多いんだなぁ…』
『「首・背中が…」って方がご来院されるんだなぁ…』
と思っています
だからと言ってわたしは、ご来院くださった方に
「気をつけた方がいいですよー」
「終わったら○○するといいですよー」
などはお伝えしますけど
「スマホをやめてください」
とは言いません
「やる」「やらない」を選ぶのは、あくまでも使っているご本人ですし、お客様には、そら整体院に依存せず自立していただきたいので…
また、そら整体院のブログに辿り着かれた方の多くは
「つらい○○をどうにかする方法・How Toを知りたくて辿り着かれた』
とわたしは思っていますが、わたしはブログで「方法・How To」を書いていません
なぜなら
ゆがみの方向や、その感覚が分からないと方法が使えない
からです
ですが強いて対処法を挙げるなら
・使ったら、その姿勢をリセットしてください
・お身体を「まっすぐ」使ってください
です
運動をしたあとって基本的にクールダウン・整理運動をしますよね?
クールダウン・整理運動は
運動をした時についた「くせ」(※)を抜くためのもの
です
※ここで言う「くせ」は例えば-
まっすぐの時とは違う形・力加減…
・道具を握っている時の手首の形
・ボールを蹴っている時の脚・足の形
などを指しています
これをしないで「使いっぱなし」にすると、まっすぐや運動をしている時の「くせ」が身体に染みついていきます
これはスマホを見ている時の姿勢も同様です
戻さない限り、ゆがみやズレなどの「くせ」は、どんどんお身体に定着していきます
気づいたら
「あれ?なんか痛い…」
「苦しい…」
「つらい…」
「おかしい…」
ってなっています
それでも
「しばらくしたら良くなるだろう」
と放っておくと、さらに悪化したり、元々は何ともなかったところにまで痛みや不調が出てきます
お身体は毎瞬わたしたちが
・意識をしていない時でも
・無意識でも
脳からの指令で動いています
ちょっとしたことから、これらのくせを抜いていったり変えていくことは可能です
なので
使ったら、その姿勢・形を元の状態に戻してあげてください
お身体を「まっすぐ」使ってあげてください
「やる」のと「やらない」のとでは、まったく違います
ですが、あなた1人で1からやっるとなると時間がかかります
1人でやっていて痛みなどを伴う方もいらっしゃいます
そら整体院では、お身体についた「くせ」を抜くお手伝いもしています
姿勢の悪さを自覚されているあなたは、ご予約くださいね
■ メールでのご予約はこちら (24時間受付)
■ お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078
■ 受付時間
10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■ 最寄駅
JR常磐線 南柏駅 東口から徒歩8分
■ 住所
千葉県柏市今谷上町
※自宅サロンのため、番地などの詳細は、ご予約時にお伝えしています。
■施術可能な症状一覧
■「お客様の声」
■ メールでのお問い合わせはこちら (24時間受付)
ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。
- 関連記事
-
- 言葉が出ない…
- 「刺激のしかた」の概念がくつがえされた勉強会
- 我、検索キーワードに思う
- 明けましておめでとうございます
- 2015年 年末年始のごあいさつ
↻2021-07-31