2015 · 11 · 19 (Thu) 23:40 ✎
千葉県柏市「そら整体院」の とも です
先日の記事 で
・手首の変位は大きく分けて4つ、細かく分けたら6つ(、オマケを入れたら7つ)ありますよー
・コレらの変位・動き方の違いが、お身体の各所にも出ていますよー
とザックリ書きましたが今日はその中でも【膨隆・掌屈】と【尺屈】について膨隆・掌屈と尺屈編として書いていきますね
手首が膨隆・尺屈している方は本ト多いです
勉強会では
「手首が膨隆している人はねじれのトラブルが少ない」
と聞いていたのですが実際には膨隆+ねじれている方はもンのすごく多いです!
酷い方だと橈骨・尺骨茎状突起の回旋+膨隆+尺屈とミックスしていたりしています…
手首のことは過去の記事でもこれでもかっ!というくらい書いてきたので「興味のある方はブログ内を検索してください」なのですがココでは今思いついた限りで何をしたら手首が膨隆または尺屈してしまうのかをチョコッと挙げておきますね
手首が膨隆または尺屈は-
・家事
・お料理をする
・掃除をする
・道具を使う
・ドライバー
・はさみ
・パソコン・スマホを操作する
・キーボードを打つ
・マウスを握る
・スマホの持ち方・使い方
・スポーツ
・球技
・ラケット競技
・荷物ナドのモノの持ち方
ナド日常生活をふくむ手を使った時のクセが積もった結果なっていきます(結構書きましたね(笑))
手首はねじれたり盛り上がったり曲がったりしても大抵は痛みをともなわないので、そのまま放置してしまいますが、ソレが
・先日の記事 に書いた顔面骨・頭蓋骨の変位
・(割愛した)全身各所でのゆがみの違い
最終的には
・慢性疾患ナドもふくむ、お身体の不調
という形で出てきます
まぁ手は使わないわけにいきませんから
「使わないで!」
とは言えません(し実際に「ソレは無理ですよー(笑)」と言われてしまうことの方が多いのです)が例えば
・手の使い方…
・荷物の持ち方
・キーボードの打ち方
ナドを気をつける
・使った手を日々もしくは定期的にケアしてあげる
だけで、お身体への負担・状態はだいぶ変わってきます
正直なトコロこればかりはメンドくさいでしょうけど日々の積み重ねだと思います (←無意識のクセの一例に利き手がありますが、利き手を「じゃあ今から変えましょう!」といって変えられますか?変えたとしたら慣れるまでに時間がかかりませんか??ってカンジの意味合いです)
ですが、ちょっと頑張ってクセが変われば、その先には快適な生活が待っていたりします
(自分で気をつけられない人はご来院くださいませ★)
ちなみに-
・手首の膨隆は脳梗塞になりやすい
・手首の膨隆は病気の慢性化
・片手首が膨隆していると(基本的に)同じ側の目・頬骨・上顎骨の高さが違う
・両手首が膨隆するとキツい猫背になる
・両手首が尺屈すると咳が出やすくなる
・手首が尺屈すると頸椎がゆがむ
・手首が尺屈+手の甲または手首がねじれていると身体の色んな箇所が痛み、しびれ・自律神経・ホルモン異常・不眠症状ナドが現れて慢性化・難病化する
ナドとも関連しているとのことでしたヨ
手首がお顔のズレや猫背とも関係しているなんてイヤンですネ
手首の変位で
「コレだけはお伝えしたい!」
ということが、もう少しありますので(不定期更新にはなりますが)次回をお楽しみに~♪
頭蓋骨と全身をバランスよく整えてお身体を改善していきたいあなたは、ご予約ください
※以下、後日「まとめ」として追加しました
コチラの記事も【ぜひ】ご覧ください
・「手首の変位ってナンデスカ?」 -基本情報 編-
・「手首の変位ってナンデスカ?」 -橈骨茎状突起の内旋と尺骨茎状突起の外旋 編-
・「手首の変位ってナンデスカ?」 -まとめ 編-
、ご予約ください
メールでのご予約はコチラ
(24時間受付)
お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078
受付時間10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■そら整体院のメニュー
■施術可能な症状一覧
■「お客様の声」
メールでのお問い合わせはコチラ
(24時間受付)
ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。
先日の記事 で
・手首の変位は大きく分けて4つ、細かく分けたら6つ(、オマケを入れたら7つ)ありますよー
・コレらの変位・動き方の違いが、お身体の各所にも出ていますよー
とザックリ書きましたが今日はその中でも【膨隆・掌屈】と【尺屈】について膨隆・掌屈と尺屈編として書いていきますね
手首が膨隆・尺屈している方は本ト多いです
勉強会では
「手首が膨隆している人はねじれのトラブルが少ない」
と聞いていたのですが実際には膨隆+ねじれている方はもンのすごく多いです!
酷い方だと橈骨・尺骨茎状突起の回旋+膨隆+尺屈とミックスしていたりしています…
手首のことは過去の記事でも
手首が膨隆または尺屈は-
・家事
・お料理をする
・掃除をする
・道具を使う
・ドライバー
・はさみ
・パソコン・スマホを操作する
・キーボードを打つ
・マウスを握る
・スマホの持ち方・使い方
・スポーツ
・球技
・ラケット競技
・荷物ナドのモノの持ち方
ナド日常生活をふくむ手を使った時のクセが積もった結果なっていきます(結構書きましたね(笑))
手首はねじれたり盛り上がったり曲がったりしても大抵は痛みをともなわないので、そのまま放置してしまいますが、ソレが
・先日の記事 に書いた顔面骨・頭蓋骨の変位
・(割愛した)全身各所でのゆがみの違い
最終的には
・慢性疾患ナドもふくむ、お身体の不調
という形で出てきます
まぁ手は使わないわけにいきませんから
「使わないで!」
とは言えません(し実際に「ソレは無理ですよー(笑)」と言われてしまうことの方が多いのです)が例えば
・手の使い方…
・荷物の持ち方
・キーボードの打ち方
ナドを気をつける
・使った手を日々もしくは定期的にケアしてあげる
だけで、お身体への負担・状態はだいぶ変わってきます
正直なトコロこればかりは
ですが、ちょっと頑張ってクセが変われば、その先には快適な生活が待っていたりします
(自分で気をつけられない人はご来院くださいませ★)
ちなみに-
・手首の膨隆は脳梗塞になりやすい
・手首の膨隆は病気の慢性化
・片手首が膨隆していると(基本的に)同じ側の目・頬骨・上顎骨の高さが違う
・両手首が膨隆するとキツい猫背になる
・両手首が尺屈すると咳が出やすくなる
・手首が尺屈すると頸椎がゆがむ
・手首が尺屈+手の甲または手首がねじれていると身体の色んな箇所が痛み、しびれ・自律神経・ホルモン異常・不眠症状ナドが現れて慢性化・難病化する
ナドとも関連しているとのことでしたヨ
手首がお顔のズレや猫背とも関係しているなんてイヤンですネ
手首の変位で
「コレだけはお伝えしたい!」
ということが、もう少しありますので(不定期更新にはなりますが)次回をお楽しみに~♪
頭蓋骨と全身をバランスよく整えてお身体を改善していきたいあなたは、ご予約ください
※以下、後日「まとめ」として追加しました
コチラの記事も【ぜひ】ご覧ください
・「手首の変位ってナンデスカ?」 -基本情報 編-
・「手首の変位ってナンデスカ?」 -橈骨茎状突起の内旋と尺骨茎状突起の外旋 編-
・「手首の変位ってナンデスカ?」 -まとめ 編-
、ご予約ください
メールでのご予約はコチラ
(24時間受付)
お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078
受付時間10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■そら整体院のメニュー
■施術可能な症状一覧
■「お客様の声」
メールでのお問い合わせはコチラ
(24時間受付)
ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。