千葉県柏市「そら整体院」の とも です
5月・6月の勉強会で教えていただいた「中殿筋・腸骨筋を整える」を施術で使っています
(毎度のことですが)中殿筋と腸骨筋を使った施術での、お身体の整い具合は凄いですね!
全身がバランスよく整っていきます
実際の施術で使っていると、ご来院された方から
「中殿筋と腸骨筋ってドコにある筋肉なの?」
「中殿筋と腸骨筋はどういう機能があるの?」
「中殿筋と腸骨筋はドコと関連しているの?」
という質問をいただきます
せっかくなので、このブログでも中殿筋と腸骨筋のことを数回に分けて書いていきますね
まずは中殿筋と腸骨筋の基本情報です
中殿筋と腸骨筋は骨盤まわりの代表的な筋肉です
ザックリ説明しますと-
中殿筋は腸骨外側(そとがわ)の大殿筋の下に入っています
腸骨筋は腸骨の内側(うちがわ)に入っています
実はこの中殿筋と腸骨筋の筋力が弱ってしまったりナドできちんと機能していないと、お身体にさまざまな影響を与えますが今日は中でも
・立ったり座ったり
・歩行について掘り下げてみます
立ったり座ったりする上での中殿筋と腸骨筋の役割は-
中殿筋は全ての座った状態から立つ時に使うチカラ
腸骨筋は全ての立った状態から座る時に使うチカラです
ということは中殿筋と腸骨筋は
・脚の曲げ伸ばし
・歩行
にも関わってくるということになります
歩行を例に、ちょっとかみ砕いてみると-
歩行は中殿筋と腸骨筋の両方の筋肉を使っている
↓
歩き方が悪いと中殿筋も腸骨筋もおかしくなる
↓
骨盤が崩れる
↓
…
と連鎖反応でお身体がどんどん悪くなっていくということになるんですね
ちなみに-
「和式トイレにしゃがむのが苦手…」
という方がいらっしゃいますがコレは腸骨筋がおかしいのも原因の1つです
ヒザが悪いだけではありませんよー!
中殿筋と腸骨筋
この2つの筋肉も例に漏れず全身と関連しています
明日からは中殿筋と腸骨筋が関連あるお身体の箇所のことを書いていきますね
お楽しみに~♪
頭蓋骨と全身をバランスよく整えてお身体を改善していきたいあなたは、ご予約ください※以下、後日「まとめ」として追加しました
コチラの記事も【ぜひ】ご覧ください
・
「中殿筋と腸骨筋ってナンデスカ?」 -足の骨 編-・
「中殿筋と腸骨筋ってナンデスカ?」 -アゴの 編-・
「中殿筋と腸骨筋ってナンデスカ?」 -頸椎(けいつい)と肩・肩甲骨 編-・
「中殿筋と腸骨筋ってナンデスカ?」 -腕の骨・筋肉 編-・
「中殿筋と腸骨筋ってナンデスカ?」 -顔の骨 編-・
「中殿筋と腸骨筋ってナンデスカ?」 -内臓・症状と鍛え方 編-メールでのご予約はコチラ
(24時間受付)お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078受付時間10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■そら整体院のメニュー■施術可能な症状一覧■「お客様の声」メールでのお問い合わせはコチラ
(24時間受付)ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。