千葉県柏市「そら整体院」の とも です
本日(12月29日)そら整体院の2015年の営業が終わりました
2015年にご来院くださったみなさま、本当にありがとうございました m(__)m
心より感謝申し上げますm(__)m m(__)m
今年は本格営業をはじめた最初の年だったのですが、お身体のことはもちろんですが、みなさまから本ト!色々と!!勉強をさせていただきました(えぇ、本ト!色々なので内容は(得意の)割愛で)
おかげで、よい経験をさせていただけた
とっても有意義な1年でした
来年は今年学ばせていただいたことも生かしつつ、さらなる改善・進化を遂げていきたいと思っていますので2016年のそら整体院も、よろしくお願いいたします
すてきな年末年始をおすごしくださいませ★
メールでのご予約はコチラ
(24時間受付)お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078受付時間10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■そら整体院のメニュー■施術可能な症状一覧■「お客様の声」メールでのお問い合わせはコチラ
(24時間受付)ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。
千葉県柏市「そら整体院」の とも です
今月も勉強会へ参加してきました
今月の内容は腰の骨とヒザの関連性がメインテーマだったのですが、それと同時に肩まわり・骨盤・(カカトなどの)足骨も関連してきました
うーん…本ト、深いです…
この関連性は来月も続きがあるとのことなので、まだブログには書くつもりはありませんが『いずれ記事を書けたらなぁ』と思っています
またコレは思いっきり個人的なことですが…
今回の勉強会では、わたしの「弱点」が分かりました
コレは大きな収穫でした(確かに"おろそか"になってたもんなぁ…)
この「弱点」は克服したいので少しずつ取り組んでいきたいと思います
(この「追求したいことがある状態」、個人的に好きです(笑))
そら整体院の2015年の営業も残すところ1日です
最後まで気を抜かず、お身体と向き合っていきたいと思います
頭蓋骨も整えてお身体を改善していきたいあなたは、ご予約くださいメールでのご予約はコチラ
(24時間受付)お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078受付時間10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■そら整体院のメニュー■施術可能な症状一覧■「お客様の声」メールでのお問い合わせはコチラ
(24時間受付)ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。
千葉県柏市「そら整体院」の とも です
(私の記憶が正しければ)今年に入ってからの勉強会で、筋肉から骨格を整える方法が出てくることがガゼン増えてきた印象を受けています(だからといって以前まで
全く出てこなかった訳ではないんですけどね)
実際に7月に参加した勉強会では「前腕の筋肉から頭蓋骨・顔面骨を整える」がテーマになっていましたし、その後の勉強会でも筋肉を使った骨格の施術方法はポロポロと出てきています
(最近書いた記事だと
鎖骨・肋骨のバランスと関連している「ヒザ裏」と「足の裏」って? なんかはよい例ではないか、と(勝手に)思っています)
で、フと思いました
『以前までの勉強会では「骨を整えれば筋肉も変わる」と、よく言っていなかったっけ?』
と…(※あくまでも個人的な印象デス)
最初、このことを教えていただいた時は正直
結構とまどいました…
ですが-
実際に施術をすると実際に骨格も変わっているんですよねぇ
その後もコレ系の施術方法が出てきますし…
先生の中で筋肉と骨格の関連性が繋がったんでしょうかね!?(←
あくまでもわたしの想像デス)
本ト!先生の研究熱心さには感服するばかりですm(__)m
そんなこんなで(あえてリンクは貼りませんが)昨年末に書いた記事が、ここ最近くつがえされまくっていマス
ということは-
顔面骨・頭蓋骨と照らし合わせないで筋肉を施術(押したりほぐしたり)すると…
ひぃーーー゙゙゙(ノ>o<)ゝーーー!!
想像しただけでゾっとしちゃいまシタ…
やっぱり施術は、お身体のドコかと照らし合わせてした方が効果は遙かに高いですヨ★
頭蓋骨と全身をバランスよく整えてお身体を改善していきたいあなたは、ご予約くださいメールでのご予約はコチラ
(24時間受付)お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078受付時間10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■そら整体院のメニュー■施術可能な症状一覧■「お客様の声」メールでのお問い合わせはコチラ
(24時間受付)ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。
千葉県柏市「そら整体院」の とも です
2回に分けて書いてきた坐骨神経痛と腓骨頭に関する記事ですが、これが最終回になります
今日は(以前書いた記事とかぶってしまう部分もありますが)坐骨神経痛と腓骨頭に関するポイントとまとめを
ポイントとまとめ編として書いていきますね
・腓骨筋がおかしいと
身体の土台となるカカトとヒザがゆがんでいるから、いくら頸椎(首の骨)や腰椎(腰の骨)だけを施術しても、どうしても身体が狂ってきて、また痛みやしびれが出てくる
(※この「身体の土台」に関してはブログ内にも沢山記事がありますのでブログ内を検索してみてください)
・坐骨神経痛になると、どうしても痛い腓骨頭を刺激したくなるが腓骨頭は
昨日 書いたトコロはもちろん、他にもネットワークとなって関連しているトコロが沢山あるので
腓骨頭を揉んだりさすったりしても坐骨神経痛はよくはならない (沢山のトコロと関連しているがユエに)逆に悪くなる
・施術で痛み・しびれ具合・歩き方は改善可能だけど
・改善された歩き方・痛み・しびれ具合がドコまでもつか?
・ちゃんと治せるか?
は
・その方の生活の「しかた」やモロモロの「クセ」も入ってくるから分からない
・コレらを変えるリハビリをシッカリやらないと治らない
・腓骨頭もふくむ下肢外側の痛みは、あぐらをかいていたらナカナカ良くならない
・サッカー・テニス・バスケなど…スポーツをすると外側へ移動するから腓骨頭をおかしくする
・坐骨神経は、仙骨のまん中から始まっている
仙骨のまん中は女性ホルモンや心臓とも関連しているからホルモン障害や心臓疾患が入っている人がいる
かもしれない
・坐骨神経痛が「なおる」時は足先側から治っていって最後は脊髄で抜けていく
イカガでしたか?
今回は腓骨頭・腓骨筋との関係をメインに坐骨神経痛について書きましたが、坐骨神経痛になる「きっかけ」や要因は、もちろん他にも沢山あり、結果として坐骨神経痛や腓骨頭・腓骨筋に痛みやしびれが出てきたということも少なくありません
実は現在、そら整体院へ
・20年来の坐骨神経痛
・しびれが足首の上くらいまである、ひどいと脚全体までしびれる(←来院当初)
という方がご来院くださっています
この方が坐骨神経痛になった「きっかけ」は
・趣味でおこなっていたスポーツ
・症状が出てからの「痛みをかばう」動作でついた身体の使い方のクセ
とみていますが、お身体を診ていると
昨日の記事 に書いた「お身体の関連しているトコロ」以外の影響も強く受けていました
やはり20年かけて、ゆがんでしまったお身体のズレやクセはすごいですね…
(そら整体院が言う)全身にイロイロな影響が出ていましたヨ……
(ちなみに、この方も
「あまりにしびれがひどい時は腓骨頭をギュウギュウ押している」
「押すと一時的にラクになる」
とお話しされたことがあったので
「やめてくださーい!よけい悪くなっちゃいます!!(涙)」
と理由を説明させていただいたところ、納得してくださいました)ですが-
この方は、わたしがアドバイスさせていただいたことナドを実に根気よく取り組んでくださり、今では少しずつながらも
・痛みが出た時の対処法で痛みが軽減するまでの時間が短くなってきた
・(ここ最近では)脚にしびれがない時間が出てきた
・お身体のゆがみが減りだしたことを実感
ナドという状態まできました
正直なトコロ(上に書いた)「坐骨神経痛が「なおる」時は足先側から治っていって最後は脊髄で抜けていく」までは、もうしばらくかかりそうな印象ですが、この整体ならではの
ポイントをおさえながらも全身を整えつつで、今後も更なる「サヨナラ」を目指していきます
(…って、わたしの決意表明で締める形になってしまいましたネ(苦笑))
坐骨神経痛のあなたは、腓骨頭はもちろん、全身を整えた方がいいですよー★
「坐骨神経痛なんです…」というあなたは、ご予約ください※以下、後日「まとめ」として追加しました
コチラの記事も【ぜひ】ご覧ください
・
坐骨神経痛には腓骨頭が関係大アリです! -基本情報 編-・
坐骨神経痛には腓骨頭が関係大アリです! -腓骨頭と関連しているお身体のトコロ 編-・
坐骨の違和感の原因は、手や腕のゆがみにアリメールでのご予約はコチラ
(24時間受付)お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078受付時間10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■そら整体院のメニュー■施術可能な症状一覧■「お客様の声」メールでのお問い合わせはコチラ
(24時間受付)ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。
千葉県柏市「そら整体院」の とも です
昨日の記事 で
坐骨神経痛には「腓骨頭(ひこつとう)」と「腓骨筋(ひこつきん)」が関係していますよーと書きました
今日は
・「腓骨頭」と「腓骨筋」の追加情報
・「腓骨頭」と「腓骨筋」が、お身体のドコと関連しているのか?
というのを
腓骨頭と関連しているお身体のトコロ編として書いていきますね
(昨日もチョロっと書きましたが)スネの外側にあるウズラの卵くらいの大きさの「腓骨頭」と、腓骨頭についている「腓骨筋」も当然のことながら動きます
どういう風に動くのか?というと、わたしが参加した時の勉強会では
・腓骨頭の動きとして-
・上下(頭方向<->足先方向)
・前後(ヒザ側<->ふくらはぎ側)
・回旋(ヒザ側<->ふくらはぎ側にまわる)
・その他(出っ張る・引っ込むナド)
・腓骨筋に関しては-(※違う感がしなくもありませんがココでは「動き」でまとめちゃいマス)
・膨らむ・硬くなる
がありました
※コレは参考まで( & 自分の備忘録用)に…なのですが、腓骨筋は-
・ブーツの内縁についた泥を払い落とす(足関節の外返し)
・ハイキングで岩だらけの道を歩く(岩の形に適応して足を安定させる細かい動き)
・アイススケート・スケートスキー(ストロークの最後に外返しの動きが生じる)
(※引用元:ボディ・ナビゲーション 医道の日本社)
の動きをする時に動く筋肉だそうですヨ(へぇ~!)要は腓骨頭・腓骨筋は「立体的に動く」ってことなんですが(「ウズラの卵くらいの大きさの骨が立体的に動く」とか言われると、なんだか
イヤンな複雑そうな予感がしますネ)、これらの動きが坐骨神経・坐骨神経痛へと影響を与えている・関連しているんです
が!
実は腓骨頭・腓骨筋が影響を与えている・関連しているお身体のトコロは坐骨神経だけではありません
(毎度のことながら)お身体の沢山のトコロと関連しています(はい、きましたよー)
わたしが参加した勉強会で聞いた関連しているトコロは-
【腓骨頭】
頭蓋骨部:後頭骨下部(乳様突起)、側頭骨、前頭骨、前頭骨(おでこ)下部外側全般、頬骨、頬骨弓、顎関節、下顎角
体幹部:肩の開き、骨盤の上下のズレ、腰椎の前方変位(前弯)、仙骨、臀筋の張り、尾てい骨
上肢部:尺骨
下肢部:下肢全般、大腿骨、外果(くるぶし)、カカト
【腓骨筋】
・頭蓋骨部:口の開き
・体幹部:腰の筋肉
がありました
ポカ---(゚ロ゚)---ン ですヨネ(わたしもポカーンでしたヨ)
ちなみにコレらは
・上に書いた腓骨頭・腓骨筋の動き方によって動くトコロが違う
・
ネットワーク(一体)となって坐骨神経痛に絡んできている
ので(一部、昨日も書きましたが)
・手が震える
・痛い下肢側の
肩の筋肉(※「肩」ではありません)が痛む
・(これまた)痛い下肢側の顎関節がおかしい
ナド、脚以外のトコロに症状が出たりするんですねー
ということは診方を変えれば、普段からコレらのドコかにクセがある人は坐骨神経痛がよくなららないとも言えます
ちなみに-
・坐骨神経痛や腓骨筋の痛みは内臓も絡んでいる、痛い足側の内臓(左腓骨だったら胃・心臓・腸、右腓骨だったら肝臓・胆のう・右の肺)に疾患があったり、内蔵が弱っている
・腓骨筋が痛い人は痛い足側の腰の筋肉(左足の腓骨筋だったら左腰筋、右足の腓骨筋だったら右腰筋)が痛む+(該当側の)じん臓・腸が痛む
とのことでしたヨ
(これ以上書くと長くなっちゃうので)今日はココまでで★
次回をお楽しみに~♪
「坐骨神経痛なんです…」というあなたは、ご予約ください※以下、後日「まとめ」として追加しました
コチラの記事も【ぜひ】ご覧ください
・
坐骨神経痛には腓骨頭が関係大アリです! -基本情報 編-・
坐骨神経痛には腓骨頭が関係大アリです! -ポイントとまとめ 編-・
坐骨の違和感の原因は、手や腕のゆがみにアリメールでのご予約はコチラ
(24時間受付)お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078受付時間10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■そら整体院のメニュー■施術可能な症状一覧■「お客様の声」メールでのお問い合わせはコチラ
(24時間受付)ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。
千葉県柏市「そら整体院」の とも です
2回に分けて書いてきた坐骨神経痛と腓骨頭に関する記事ですが、これが最終回になります
今日は(以前書いた記事とかぶってしまう部分もありますが)坐骨神経痛と腓骨頭に関するポイントとまとめを
ポイントとまとめ編として書いていきますね
・腓骨筋がおかしいと
身体の土台となるカカトとヒザがゆがんでいるから、いくら頸椎(首の骨)や腰椎(腰の骨)だけを施術しても、どうしても身体が狂ってきて、また痛みやしびれが出てくる
(※この「身体の土台」に関してはブログ内にも沢山記事がありますのでブログ内を検索してみてください)
・坐骨神経痛になると、どうしても痛い腓骨頭を刺激したくなるが腓骨頭は
昨日 書いたトコロはもちろん、他にもネットワークとなって関連しているトコロが沢山あるので
腓骨頭を揉んだりさすったりしても坐骨神経痛はよくはならない (沢山のトコロと関連しているがユエに)逆に悪くなる
・施術で痛み・しびれ具合・歩き方は改善可能だけど
・改善された歩き方・痛み・しびれ具合がドコまでもつか?
・ちゃんと治せるか?
は
・その方の生活の「しかた」やモロモロの「クセ」も入ってくるから分からない
・コレらを変えるリハビリをシッカリやらないと治らない
・腓骨頭もふくむ下肢外側の痛みは、あぐらをかいていたらナカナカ良くならない
・サッカー・テニス・バスケなど…スポーツをすると外側へ移動するから腓骨頭をおかしくする
・坐骨神経は、仙骨のまん中から始まっている
仙骨のまん中は女性ホルモンや心臓とも関連しているからホルモン障害や心臓疾患が入っている人がいる
かもしれない
・坐骨神経痛が「なおる」時は足先側から治っていって最後は脊髄で抜けていく
イカガでしたか?
今回は腓骨頭・腓骨筋との関係をメインに坐骨神経痛について書きましたが、坐骨神経痛になる「きっかけ」や要因は、もちろん他にも沢山あり、結果として坐骨神経痛や腓骨頭・腓骨筋に痛みやしびれが出てきたということも少なくありません
実は現在、そら整体院へ
・20年来の坐骨神経痛
・しびれが足首の上くらいまである、ひどいと脚全体までしびれる(←来院当初)
という方がご来院くださっています
この方が坐骨神経痛になった「きっかけ」は
・趣味でおこなっていたスポーツ
・症状が出てからの「痛みをかばう」動作でついた身体の使い方のクセ
とみていますが、お身体を診ていると
昨日の記事 に書いた「お身体の関連しているトコロ」以外の影響も強く受けていました
やはり20年かけて、ゆがんでしまったお身体のズレやクセはすごいですね…
(そら整体院が言う)全身にイロイロな影響が出ていましたヨ……
(ちなみに、この方も
「あまりにしびれがひどい時は腓骨頭をギュウギュウ押している」
「押すと一時的にラクになる」
とお話しされたことがあったので
「やめてくださーい!よけい悪くなっちゃいます!!(涙)」
と理由を説明させていただいたところ、納得してくださいました)ですが-
この方は、わたしがアドバイスさせていただいたことナドを実に根気よく取り組んでくださり、今では少しずつながらも
・痛みが出た時の対処法で痛みが軽減するまでの時間が短くなってきた
・(ここ最近では)脚にしびれがない時間が出てきた
・お身体のゆがみが減りだしたことを実感
ナドという状態まできました
正直なトコロ(上に書いた)「坐骨神経痛が「なおる」時は足先側から治っていって最後は脊髄で抜けていく」までは、もうしばらくかかりそうな印象ですが、この整体ならではの
ポイントをおさえながらも全身を整えつつで、今後も更なる「サヨナラ」を目指していきます
(…って、わたしの決意表明で締める形になってしまいましたネ(苦笑))
坐骨神経痛のあなたは、腓骨頭はもちろん、全身を整えた方がいいですよー★
※以下、後日「まとめ」として追加しました
興味のある方はコチラの記事もご覧ください
・
坐骨神経痛には腓骨頭が関係大アリです! -基本情報 編-・
坐骨神経痛には腓骨頭が関係大アリです! -腓骨頭と関連しているお身体のトコロ 編-・
坐骨の違和感の原因は、手や腕のゆがみにアリ「坐骨神経痛なんです…」
というあなたは、ご予約ください
あなたからのご予約を、お待ちしております(^^)
メールでのご予約はこちら
(24時間受付)お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078受付時間10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■ 最寄駅 ■
JR常磐線 南柏駅 東口から徒歩8分
■ 住所 ■
千葉県柏市今谷上町
※自宅サロンのため、番地などの詳細は、ご予約時にお伝えしています。
■そら整体院のホームページ■施術可能な症状一覧■「お客様の声」メールでのお問い合わせはこちら
(24時間受付)ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。
千葉県柏市「そら整体院」の とも です
先日の記事 の中で
「鎖骨・肋骨のバランスと関連しているトコロとして「足の裏」と「ヒザ裏」がありますよー」
と書きました
今日はこのことについて少し(!?)ツっ込んで書いてみますネ
鎖骨・肋骨は、お身体の中心側と外側へまわるように(横方向へ)動きます(※もちろん上下の縦方向へも動きますがココでは割愛します)
理想は左右の鎖骨・肋骨がバランスよく・均等に横方向へ動くことですが息をすると苦しい時ナドは鎖骨・肋骨がバランスよく動いていません
ちなみに-
・鎖骨・肋骨を大きな目で診た場合だと鎖骨・肋骨が-
・左右ともに右まわり
・左右ともに左まわり
・左と右でまわり方が逆(たとえば右の鎖骨・肋骨は右まわり、左の鎖骨・肋骨は左まわり)
ナドで動いていることがあります(※あくまでも一例です)
また-
・鎖骨・肋骨を細かく(たとえば右の鎖骨・肋骨を縦に3分割で)診た場合だと-
・ノドのラインは右まわり
・肩のラインは左まわり
・ノドと肩の間のラインは右まわり
ナドで動いていることが、コレに反対側(この例で言ったら左ですね)が大きく、または細かく動いていることがあります(※これまた、あくまでも一例です)
上に書いたような鎖骨・肋骨のバランスの悪さが現れるトコロに足の裏とヒザ裏があるのですが、足の裏もしくはヒザ裏の筋肉を刺激すると左右の鎖骨・肋骨がバランスよく・均等に動くようになっていき体内へ酸素がスムーズに入るようになるんです
(鎖骨・肋骨のバランスが、こんなに複雑だとは、・足の裏またはヒザ裏の筋肉が鎖骨・肋骨が関連しているなんて想像もつきませんよネ)
ちなみに足の裏もしくはヒザ裏の筋肉への刺激は鎖骨・肋骨のバランスだけでなく-
・カカト
・ヒザ
・上肢((腕)手首・肘・肩)
・肩の開き
とも関連しているので
・ヒザ・カカトが悪い・痛い
・腕(のドコか)が悪い・痛い
・猫背
という方にもよいということになります
(もちろん上に書いたトコロから全身へも波及していくので全身の骨格を整えたい方にもよいですヨ)
ちなみに-
筋肉への刺激自体はむずかしいモノではないので自分でやろうと思えばできなくないとは思いますが
自分で試そうとすると姿勢・体勢が悪くなるのでヘタするとドコか別のトコロを痛めかねませんもしご自身で何らかを試される場合は(毎度のお願いになりますが)自己責任でお願いいたします
もちろん!ご来院くださった方へは-
・刺激を入れたことによって、関連しているトコロがどう変化したか?を診ながら
・肩甲骨、鎖骨・肋骨に、全身(頭蓋骨・顔面骨・腕・脚)を合わせながら
施術をしていきます
+プラス+
・施術後に日常できる簡単な対処法ナドもお伝えさせていただきますよー★
「鎖骨・肋骨のバランスが悪いんです…」というあなたは、ご予約くださいメールでのご予約はコチラ
(24時間受付)お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078受付時間10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■そら整体院のメニュー■施術可能な症状一覧■「お客様の声」メールでのお問い合わせはコチラ
(24時間受付)ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。
千葉県柏市「そら整体院」の とも です
お待たせしました!
大先生から回答をいただいたので記事をUPします
以前までは冬になると訴える方が多かった
「肩甲骨の間が痛いんです…」
という症状
最近は冬に限らず1年を通して訴えられる方が多いです
また、この症状がある方は息が苦しくなることもあるようです
この話は以前から勉強会でも出ていたのですが(わたし自身の頭の中を整理する意味もふくめて)先月参加した勉強会で改めて大先生に質問をしてきました
■ 先生!どうして肩甲骨の間が痛くなるんですか?息が苦しくなることもあるんですか?? ■大先生からの回答は-
「肩甲骨と鎖骨と肋骨がねじれているからだよ。だから背骨が真っすぐいかなくて内臓にも圧迫がかかるんだよ」でした
ちょっとココで、それぞれの図を見てみましょう
・「肩甲骨(けんこうこつ)」

・お身体の前側から見た「肋骨(ろっこつ)」

・肋骨の上にある「鎖骨(さこつ)」(と肩甲骨の位置関係)

・肩甲骨・肋骨・鎖骨を上から見た図

・「背骨(せぼね)」

・肩甲骨と背骨の間にある「菱形筋(りょうけいきん)」

※赤線で囲まれているトコロですね
・肋骨の中にある内臓・肺

確かにこれらの骨が「ぞうきん」のようにねじれていたら読んだだけでも肩甲骨の間と肺がつらくなりそうですね(^^;
今まで肩甲骨の間にある筋肉…菱形筋と関連しているトコロは腕が出てくることが多かったのですが先月参加した勉強会では
・菱形筋を脚からゆるめる方法
・鎖骨・肋骨のバランスと関連しているトコロとして「足の裏」と「ひざ裏」
・足の裏とひざ裏とから鎖骨・肋骨のバランスを整える方法
が出てきました
ということは-
・肩甲骨の間が痛くなるのは上半身・肩だけの問題ではない
・普段、足を組むクセがあったら!?
・背骨の上には頭がある
・鎖骨・肩甲骨の先・端には腕がある
・これらの部位も頭をはじめとする全身と関連している
ナドナド…色んな事が複雑に絡み合っているので
「症状を解消するには頭をはじめとする全身を整えないと!」
という事になります
※ 後日追記 ※
「肩甲骨の間と肩が痛くないです!」「背中の張りが良くなり、肩甲骨の存在が分かりやすくなりました!」も
ぜひ ご覧くださいませ(^^)
そら整体院では頭をはじめとする全身を整えて、あなたの肩甲骨の間が痛み、息苦しさを解消します
「肩甲骨の間が痛くなるんです…」
「息が苦しくなることもあるんです…」
というあなたは、ぜひ、そら整体院へご来院ください!
あなたからのご予約を、お待ちしております(^^)
メールでのご予約はこちら
(24時間受付)お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078受付時間10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■ 最寄駅 ■
JR常磐線 南柏駅 東口から徒歩8分
■ 住所 ■
千葉県柏市今谷上町
※自宅サロンのため、番地などの詳細は、ご予約時にお伝えしています。
■そら整体院のホームページ■施術可能な症状一覧■「お客様の声」メールでのお問い合わせはこちら
(24時間受付)ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。
千葉県柏市「そら整体院」の とも です
先月の勉強会で教えていただいた「親指から首の骨を整える」施術方法を実際の施術でも使っています
実はこの施術方法は頭蓋骨から首の骨~仙骨・尾骨までが整うのですが…って書いても効果のホドが伝わらない(と思う)ので具体的な例をいくつか挙げてみると-
・頭蓋骨のねじれ
・首痛(首の骨のねじれの取れ方)
・背中・肩甲骨の盛り上がり具合
・腰痛(腰の骨のズレの戻り方)
・尾てい骨の下がり・曲がり
・ノド・呼吸器系のトラブル(詰まる・むせる・息苦しい・息が大きく吸えるナド)
ナドの症状・状態を訴えられた方に変化がありました
(これまた実は)親指からの整え方・関連性は過去の勉強会でもたびたび出てきていました
が…
その当時のわたしには-
・調整具合が(なんだか)むずかしい
↓
・イマイチ効果が分からない
というのが正直なトコロでした…
しかし!
久々に先月出てきた施術方法は
NEWバージョン!
以前よりも格段に施術しやすくなっていました(サスガ★進化する整体ですネ)
なので今は親指を整えると(面白いくらいに)上にも書いたトコロが整っていく・変わっていくばかりか、その後、別のトコロを別の方法で整えても施術の効きがよい印象を受けています
以前から先生は勉強会で
「身体は親指1本で整う」
「親指は全身のありとあらゆるトコロと関連している」
とおっしゃっていましたし、わたしも沢山の関連しているトコロを耳にしていますが
『そっかー、こうクるかー!』
『だから自覚症状は出ていないみたいだけどココも悪いのかー!』
ナド施術をするたびにイロイロと勉強をさせていただいてます
(※カッコ(『』)内の言葉は心の声です)
ちなみに勉強会で新しく聞いたトコロでは親指は猫背とも関連しているとのこと
ですが実際のトコロまだまだありそうですね(笑)
親指は普段から無意識のうちによく使う指なので
必ずと言ってよいほど
・曲がる
・ねじれる
・開かない
・動きが悪い
ナドの症状が出ています
これらが首だけでなく、頭蓋骨、そして全身のゆがみ、人によっては内臓へも影響していきます
親指もお身体へ多大な影響を与えているんですヨー
「どこへ行っても良くならない私の不調は、よく親指を使うから!?」と心当たりのあるあなたは、ご予約くださいメールでのご予約はコチラ
(24時間受付)お電話でのご予約・お問い合わせ
080-8070-3078受付時間10:00 ~ 19:00
(定休日:水曜日、他不定休あり 完全予約制)
■そら整体院のメニュー■施術可能な症状一覧■「お客様の声」メールでのお問い合わせはコチラ
(24時間受付)ご質問などがありましたら、遠慮なくおたずねください。
* 追記 *
最近「肩甲骨と背骨の間が痛くなる」的キーワードでのアクセスが増えていますが、記事のUPは、もう少しお待ちくださいませ(←現在、絶賛★執筆ちぅデス\_ヘ"(`O´ヘ" ))(←この連絡事項(?)に気づいた人、いますかね?(笑))
続きを読む >>